2025年        

入口 >トップメニュー >ブログ >現ページ

7月31日(木)
起床後、朝散歩&プチ筋トレへ。

先日、青山のVOLVOで行われた「新城幸也スペシャルトークイベント」の記念撮影写真。
バタバタしていて、ようやくダウンロードしてまとめられました。
顔出し前提確認を取った上で撮影されていますが、念のため肖像権を考慮して幸也選手と自分以外は全員ボカシをかけました(^^)ゝ



この夏、2度目の土用の丑の日。
と言うことで今日のパパ夕飯は、今年4度目のうな重。あと奈良漬けは欠かせない。
デザートは姫甘泉(甘シャリ)スイカ。
我が家の箸置きは、四季の猫箸置きや寝るポーズの猫箸置きなど猫の箸置きが十個以上あります♪



7月30日(水)
水曜朝ラン5km終了~。
今朝は、インターバルダッシュを2本入れる。
朝の涼しいうちにラン・・って、もう体感温度31℃、汗だくやん!途中でアイスマウンテン補給。
なんか最近、5kmランがしんどいと言うか、とても長く感じる。
今朝は、脚に力が入らない&心肺(特に呼吸)がしんどい。
年齢のせいにしたくないので、暑さのせいにしておこう(笑)



ランチ、アルミーユ号で蔵のあるお店・よろずキッチン恵登屋へ。
今日は和風ステーキ。
朝、珈琲飲んだので、食後はコーラ♪
その後、月末の銀行回り。



月末の銀行回りの帰路、3軒寄って買い物。
コシヒカリが切れるので、次のお米を買いました。「丹精込めたおいしいお米」と言うのを初めて買いました。
あとワインセラーが1本分空いたので、次のワインを買いに行く。(独身時代にワインが30本も溜まってワインセラーにも冷蔵庫の野菜室にも収まりきらなくなった経験があるので、セラーが1本空いたら次の1本を買う・・と良識ある買い方に変更しました♪)
今回はカヴァのロゼを買いました。このワインを買うの3度目で、ピザやパスタやパエリアなどにもあう夏にぴったりのワインだと思います!(^^)ゝ

 

★7月に読んだ本・・主に4冊

・よつばと!16巻
娘がだいぶ前に買ってきたのをようやく読めた。
よつばが、父ちゃんとやんだと高尾山に登る!
18回も高尾山に登る身としてはこれはうれしい(笑)
しかも上りが川歩きもある6号ルートで、下りは吊り橋のある4号ルートと言う僕の最も好きなルート!
あとよつばの自転車の補助輪が取れた。
なんだろな、「よつばと!」は楽しくて面白い話なのに、読後は切ない気持ちと言うか泣きたくなるんだよね。
娘も似たようなこと言っていた。

・日本の島 30巻
久米島、長島、鵜瀬島など。島、行きてぇ~。



7月29日(火)
週末を挟んだ超重い筋トレゴミ出し後、朝散歩&プチ筋トレへ。
ええ~、朝なのにもう30℃ですか!体感温度は32℃。もちろん今日も熱中症警戒アラート。
筋トレする前の散歩だけで、既に汗でリーバイスが脚にへばりつく(汗)。
屋根のある日陰の東屋のベンチは先客の高齢者、なので日射しガンガンの芭蕉庵のベンチで筋トレ~。あづい~。



夏(8月)の予約2つ完了!
一つは人間ドッグの予約。
毎年の健康診断は欠かさず受けていますが、昨年節目の年を迎えたので人間ドッグへ。
三井記念病院(※以前の事務所から歩いて行けた)で受けた人間ドッグが何と21年も前!
今回はオプションで、膵臓癌を初め5つの癌(腫瘍マーカー)検査も入れました。
もう一つは夏休みの新幹線予約。
夏の旅は(行動範囲を広げたいので)たいてい車旅ですが、今回はお盆休みと被り大渋滞しそうなので新幹線にしました。
東海道新幹線や東北新幹線は乗りましたが、北陸新幹線(はくたか)は初めてです。
今でも飛行機や新幹線は子供みたいにテンション上がります!(笑)


※写真出展・引用元:JR東日本


今日のパパ夕飯は、この夏2度目の冷やし中華。
前回はゴマダレで、今回はオーソドックスな酢醤油ダレ♪



7月28日(月)
昨夜(て言うか今朝)のツール最終ステージは遅すぎたので、午前1時に寝ることにした。
起床後、朝散歩&プチ筋トレ。

ディスパラゥドォゥ~♪
3週間3,338.8kmの熱いのツール・ド・フランスが終わる。
ステージレースなのに毎回1デーレースのような激しい展開!(汗)
落車骨折や肺炎など体調不良でDNF選手も多数いましたが、シャンゼリゼに到達した選手たち全員おめでとう!
自分のサイクル誰来るは、1週目は47位まで行き、第2週の第12ステージで大外して666位まで下落した以外は意外と外してはいなかったのですが、逆に5倍ポイント獲得も一度もなく、最終的に531位で例年よりはまあまあ良い結果でした。
また来年~!(^^)ゝ



ツール・ド・フランス2025終了♪
総合優勝&山岳賞:タデイ・ポガチャル
総合2位:ヨナス・ヴィンゲゴー
総合3位&新人賞:フロリアン・リポヴィッツ
ポイント賞:ジョナタン・ミラン
スーパー敢闘賞:ベン・ヒーリー
ベストチームライダー:クイン・シモンズ
21ステージ優勝:ワウト・ファンアールト



今回のツールで好きなシーン。
寒い山岳ステージで、ルル(ジュリアンアラフィリップ)がワウト(ファンアールト)ファンの女性のメッセージ段ボールを引き千切って防寒具代わりにした翌日、ルルが女性に段ボールを返還し、ワウトを呼んで一緒に記念撮影♪



今回のツールで好きなシーン。
レースの前にワウトが息子をロードバイクの前に乗せて走っていた。確かG(ゲラント・トーマス)も息子載せてたかな?
あとキャプテン・アメリカ(シモンズね)が、ツール終了後にポロポーズ!(≧∀≦)ノ



お昼ご飯は、バターチキンカレーとチーズインハンバーグのトマトソース。
最近のレトルトや冷凍食品のレベルが、マジ高い。チープなファミレスやファストフードを超えている。

 

7月27日(日)
母と嫁さんと教会へ。
あら、もう33℃ですか!あづい~。
今日は礼拝後、午後から教会学校のサマースペシャルがあるので、既にBBQの準備が完了していました♪



母と嫁さんと自分の三人で外食ランチ。
いつも駐車場満杯の大人気の珍来に何とか入れる。
僕は炒飯と餃子で、今回はラーメンはパス。



本日午後、散歩コース(家から3分)の草加宿今様本陣2階(間貸屋借兵衛)にて「コワイハナシな音楽会・vol.4」に行きました。
先週のパイプオルガン演奏に続き、今日はフルート、笛、バイオリン、ピアノ等の演奏♪
怖い話とは言っても幽霊系の怪談話ではなく、音楽にまつわる怖いお話でし~。
「カンパネラ」や「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」他、色々な曲の演奏。
それぞれ頭の中に映像が思い浮かぶ演奏でした(^^)ゝ



7月26日(土)
週末ライド、メリダ号で出発!
今日も熱中症警戒アラート発令なので朝のうちに走る・・とは言っても、既に31℃、体感温度は33℃・・十分あづい~。
ツールも残すところ、あと2日。で、今日はバーレーンヴィクトリアス・コーデ。
どうも最近、バーレーンがパッとしない。新城幸也選手がいた頃、3大グランツールでチームがポディウムに登壇していた頃が懐かしい。
早すぎてレイクタウンのカフェは、まだどこもオープンしていないので、タリーズのバリスタのエスプレッソを飲む♪



自転車で巡る恐竜の旅。
2日続けて恐竜に会いました(^^)
今日はティラノサウルス!
Tレックスに散歩中の犬が吠えている(笑)



本日のライド距離は
24.26km、獲得標高は32m
帰宅後、冷たいシャワーを浴びました(^^)ゝ



J-SPORTSのサイクルビレッジWikiに投稿したお勧めSPOT②:手賀カフェ
----------
手賀沼には素敵なカフェがたくさんありますが、今回お勧めするのは手賀沼湖畔の手賀カフェ。
手賀沼の多くのカフェは11時や11時半開店ですが、手賀カフェは夏は8時半、冬は9時に開店なので、早朝ライダーにも向いています♪
通常のカフェのモーニングセットは珈琲とトーストと茹で玉子が定番だと思いますが、この3点以外にサラダ、ウインナー、季節のミニ小鉢、ヨーグルト+季節のジャムが付きます。凄くないですか?
店内からは手賀沼が見えます。
気候の良い日は庭のテラス席でお茶や食事もできます。
バラの季節は花がきれいです。
夏は1ヶ月しっかり夏休みなので、7月後半から9月頭は休店です。ご注意を!
トイレがきれいです←ここ大事!



J-SPORTSのサイクルビレッジWikiに投稿したお勧めSPOT③:ノダイズ
----------
江戸川サイクリングロードはかつては休憩SPOTが少なかったのですが、ここ数年で増えてきました。その一つが、江戸サイ終点の関宿城10km手前にある休憩SPOTのノダイズです!
基本、土・日にはキッチンカーで様々な軽食を楽しむことができます(キッチンカーのスケジュールはインスタやⅩやFaceBookで確認できます)。
一番人気はうさちゃんのドライカレー!(^^)
キッチンカーのいない無人の日も、自販機がありトイレも利用できますので、サイクリストには大変助かるSPOTです(^^)ゝ
花火などの特別なイベント時は夜の営業もあり(SNSで確認できます)。



7月25日(金)
昨夜1時就寝、朝5時半起床で、朝一でクライアントにCGを送付。
本案件が終了したわけではないが、7月のハードデイズ&ナイツも一段落。
本件に加えて8月に別案件受注も決まっているので、8月も繁忙確定。

仕事が一段落したので、朝散歩の代わりに朝ライドへ。今日はピナレロ号で。
既に33℃で汗だく。
昨夜のツールは、マロニエなど超級山岳3つのクイーンステージ。
僕も今朝、マロニエを通過しました。スティッキーボトル無しで(笑)
サイコン3つのうち2つが電池切れ。一番古い&安いサイコンを装着!
これも電池切れ寸前。後で、センサー分も含めて電池まとめ買いだな。



自宅から約20km先の竹林カフェ風、ナウ!
ツールも後3日なので、ツールのキャップ、ツールのグローブ、そしてツールのマグカップ!
(ジャージはラファでビブはカペルミュールですが)。
冷たい紫蘇ジュースと塩むすびをいただく。



久しぶりにジェラシックパークの恐竜達にご挨拶。
あっ、なんか、埼玉にもとび太くんいた。
それからキャンベルタウンの野鳥の森にも寄り、そこからけっこう離れたキャンベルタウン公園の二つの塔へ。ここも久々。
しかし暑すぎて、どこの公園も人がいない!見事にゼロ人!!



あづい・・水にドボンしたい・・求む、きれいな川!(笑)



朝ライド、後半は36℃、体感温度38℃でした。
体温と呼吸する空気が同温度なので呼吸が苦しく、深部体温がどんどん上がる。
ボトルの水はあっと言う間に無くなり、2度自販機でドリンク補給~。



ライド距離は
52.59km(獲得標高78m)と短かったですが、汗だくで地元に帰還。
帰宅後の水シャワーが、まあ気持ち良かったこと!



J-SPORTSのサイクルビレッジWikiに投稿したお勧めSPOT①:竹林カフェ風
----------
埼玉県松伏町の江戸川サイクリングコース脇にあるカフェ。
その名の通り竹林の中にあり、週末には大勢のサイクリスト達が集います。
オーナーが農家さんなので、自家製お味噌のおにぎりや塩むすびもあり、養蜂で採れたハチミツトーストは絶品です。春にはタケノコおにぎり、夏には紫蘇ジュースの提供もあります。個人的には手作りのフワッフワのシフォンケーキは超お勧めです♪
全日本シクロクロスチャンピオン、織田聖選手の地元なので、聖選手のジャージなどの展示もしています(^^)ゝ
珈琲や各種コールドドリンクの他、アイスクリームもありますよ。



パパ夕飯はオムライスだったのだけれど、いつものアーモンド型が見つからない。どこいったんだろう?
仕方なく普通のお茶碗を型代わりにしたので、ドームの形のオムライスになりましたm(__)m
デザートはパイナップル。



7月24日(木)
昨夜0時まで残業、ツールの結果を見届けて0時半就寝。
朝5時起床、不燃ゴミ出ししてから朝散歩&プチ筋トレへ。
今日も熱中症警戒アラート発令中、36℃まで上がる。
ライドはしんどくても楽しい(しんど楽しいw)が、正直ランニングや筋トレはそう楽しくはない(笑)
「暑いから今日は止めておこう」「寝不足だから止めておこう」「いつもより体が重いかな」・・さぼる理由はいくらでも思いつくが、30℃超えの暑い日にも、冬の氷点下の極寒の日も、ランニングや筋トレを12年以上続けている。
そのトレーニングのおかげで、この年齢でもそこそこの登山や馬鹿みたいな距離のロングライドもできている。
楽しいを続けるには、それを維持する努力も必要だよね。
仕事も趣味も家事もトレーニングも、継続は力なり♪



筋トレの帰路、暑いので冷えたキリマンジャロを飲む。
昨年まで生い茂っていた銀杏の葉、昨年ばっさり剪定されて、今年は毛を刈られたトイプードルみたいな木になっている。
そう言えば、今年はヒマワリをほとんど見ていないな。例年、散歩道にたくさん咲いていたのだが・・花壇を管理してくれている方、ヒマワリ止めちゃったのかな?
さあ、帰って仕事再開だ!



今日のパパ夕飯は、脳内物質を使いすぎたのか久々に調理する気力がなく、買ってきたピザ。
ピザは生地作りからスタートすることも多いのだけど、今日は無理でした。
(年に2~3回疲れ切って調理せず、買ってきたお惣菜でパパ夕飯を済ませることがあります)。



7月23日(水)
残業→0時過ぎ就寝→朝6時起床→水曜朝ラン。
二週連続で水曜は雨で木曜朝ランだったので、久々に水曜朝ラン。
既に気温29℃、体感温度32℃で汗だく。今日も36℃まで上がる予報で熱中症警戒アラート。
早朝、近所に救急車が来た。こんな日にインターバルダッシュとかはしない~。



日中、とにかく仕事に集中!

夜、今日も残業に突入。

7月22日(火)
三連休が終わり、さあハードデイズ&ナイツ再開!
朝6時起床。朝散歩&プチ筋トレに行く前に、例によってめちゃ重いゴミ出しで、筋トレ前に既に腕がパンパン!(笑)
東屋は先客のご高齢者がいらしたので、芭蕉庵のベンチで筋トレ開始♪
今日も36℃まで上がる予定で、既に熱中症警戒アラート。
水出し珈琲を家人が昨日飲みきったので、取り敢えず今朝は缶珈琲。後で、水出し珈琲仕込もう。



ああ、久々にやってしまった!・・数年に一度やってしまう。
朝、仕事に集中していたら、10時過ぎに某金融機関より電話あり。そこで「はっ!」と気が付いた。
ああ、今日は9時半にNISA の確認&見直し面談予約だった!
遅刻とかでなく、完全に忘却していました(汗)
自転車でスプリントばりに、かっ飛んでいきました。
NISAを初めて早くも2年、堅実に着実に伸びています。
従来の積み立て枠に加えて、今回、成長投資枠にも少し入れました。
ついでに買い物して帰宅、速攻で仕事再開!



パパ夕飯は、お好み焼き。デザートは、デラウェア。
で、その後、残業へ。



7月21日(月)
朝一で、嫁さんと1ヶ月ぶりに横浜へ。今回は海方面ではなく、青葉台の教会へ。
遅刻せぬよう早目に行って、まずは駅前のマックでモーニング。



で、今日はパイプオルガンのワークショップ!
オルガン工房のガルニエさんが、何百と言うパイプオルガンのパーツを組み立てながら、楽しく説明してくださりました(^^)
某大芸術劇場のパイプオルガンのパイプが1万本と聞いて驚き!
あれもこれも知らないことばかりでした!
最後は、パイプオルガン奏者の素敵な演奏を聴きました♪
ととも素敵なひと時でした(^-^ゞ



パイプオルガン・ワークショップ後、二子玉川に寄ってランチ♪



7月20日(日)
今日は教会の愛餐会♪
朝4時50分起き&料理開始!
一番大きなフライパンで、大量のゴーヤーチャンプルーを作る。
カップに小分けして、カップの蓋に顔を描く。
ニコニコ笑顔の「ゴーヤーちゃん」(笑)、完成!



教会へ行く前に、母と嫁さんと娘と参院選の投票へ。
ピーナッツのミニタオルいただきました♪



今日は、礼拝後に月一回の愛餐会でした。
皆さんのお持ちよりの料理やスイーツなどをお昼に一緒にいただき、Hさんの証(あかし=信仰を持つに至った経緯や日々の信仰のお話し)を聴きました。
最後はみんなで賛美歌を歌いました♪



7月19日(土)
昨夜深夜残業。午前0時半就寝。 朝5時半起床、仕事再開。
カフェインを取りつつ、1時間半ほど仕事。
きついハードデイズ&ナイツの1週間でしたが、さあ、週末土曜、快晴下のライドへ出て楽しむぞぉ~!



今日は、早今年3回目のイタリアバイク隊デイキャンプライド!
前回と同じ、火の使用が許可されている公園にて。対岸にはスカイツリーが見える森の中の公園です♪
まずは水出しアイス珈琲で乾杯!
そして、今回は焼きそばを作り、イカも焼く!なんかお祭りの屋台メニューみたい(笑)
ピーマン、トウモロコシ、玉ねぎ、シャウエッセン、色々やきました。
締めはなんとチーズフォンデュ!
今回も美味しく&楽しかったです(^^)ゝ



デイキャンプライド2次会は、前回と同じカフェ・トーヘン♪
先ほど珈琲を飲んだばかりなので、アイスティー(アールグレイ)で乾杯!
その後、水元公園のメタセコイア林まで行って、まったりと一休みして解散!またね~(≧∀≦)ノ



先週200km超えチャレンジライドを無事終えたので、今日ライド後にTTバーを外しました(・・朝は仕事に追われて外す時間が無かった)。
一般道では絶対に使わないので、通常のライドでは重くなるだけで邪魔なだけです。



今日のライドのベストショット。
快晴の青空。
木々の緑。
夏の積乱雲。
一筋の飛行機雲。
What a wonderful world !



7月18日(金)
昨夜も深夜残業、午前1時就寝。根性で6時起床し、仕事再開。
筋トレ代わりの重い可燃ゴミ出し後、朝散歩&プチ筋トレへ。快晴!
閑話休題。
昨夜のツールのサイクル誰くる、事前投票は、ポギ、ヨナス、ヴォークランにしていたが、展開を見て予想変更。
でも、やっぱりポギとヨナスが来て大外し(汗)。順位、大下落~(T_T)



今朝の月。
つくづく思うんだけど、最近のスマホのカメラの性能ってすごいな。ここまで寄れる!



閑話休題。日頃、あまりしない選挙の話し。
各党や各候補者の主張はそれぞれだから、ここでは敢えてどうこう言わない。自分が特に問題に感じていること。
例えば、毎夜ナイターの試合を見て「その采配は違うだろ!」とテレビの前で管を巻いているオヤジが、プロの球団に行って「俺に采配させろ!勝たせるから!」と言っても門前払いされる。当たり前である。
どこの世界でもそうだ。会社員だって職人の世界だって、基本を身に着けるのに何年も、時には年十年もかかる。
政治の世界は違う。
市議や県議や秘書の経験も無い全く政治経験ゼロの人が、「有名」と言うだけで当選してしまうことがしばしばある。もちろん立候補は法律で認められているし、違法ではない。市民としての、何らかの分野の経験者としての主張もあるだろう。それは、各自みんなあるよ。
政治家のそもそも仕事は、国民のために法律を作ること。すごくたいへんなことです。
「官僚の天下り先創出(4400団体もある)」、「党利党略のため」、「一部の業界を儲けさせるため」に法律を作ることではない。
弁護士である必要はないが、右も左も分からず当選すれば党の言うなりに動くしかない。そして素人当選者に対し政治の勉強代に、長期間に渡って多額の給与や歳費の税金が使われる。違うんじゃない?
プロ球団に入ってから、給料をもらって練習始める人なんていないよね?新人会社員だってそう。初任給から始める。いきなり課長や部長の給料なんてもらえないよね?
日本国憲法の理念すらろくに理解すらしていない、現役の政治家(いや政治屋だな)がたくさんいる。
最近周りでよく聞く意見。
・自分と全く同じ主張をしている人なんていないから「なるべく主張に近い人」を選んできたが、それでも最近は「ぎり許容できる人」すらいなくなり投票で困る・・と言う意見。
・「選挙中の公約」と「選挙後に実行したこと」がかけ離れている政治家が多すぎ。当選してしまえば関係ないのか・・と言う意見。
理解できる。それでも投票に行くよ。無駄にはしない。

明日は土曜日の土用丑の日。
今日のパパ夕飯は、この夏3回目のうな重。うな重の時は必ず奈良漬け。
あと、トウモロコシとスイカ♪



ハードデイズ&ナイツの日々。
日中めいっぱい仕事して、本日も深夜残業突入~。

7月17日(木)
昨夜は残業。就寝、午前1時。朝6時、根性で起きる。
昨日は雨で朝ランを休止したが、今朝もどしゃ降りだった。その後、雨が上がったので、資源ゴミを出して木曜朝ランへ!
晴間がのぞいたので、晴れの一時を飲む。
睡眠不足なので無理をしない。さあ、帰って仕事だ!



閑話休題。
ツール11ステージは予想がとても難しかった。おそらく視聴者全員が。
逃げ切り組と追走マチュー組追い付く組に予想が割れた。逃げ切り組が大量得点、追走組の自分はボロ負け。
遂に258位まで転落。まあ、これはどちらかに一か八かだから仕方ないね。
マチューとワウトがいて駄目ならあきらめもつく(負け惜しみw)。



今日のパパ夕飯は、回鍋肉。
あと、イカも焼いてみました(^^)
今宵のデザートのスイカは、姫甘泉(ひめかんせん)。通称、シャリあま♪



今日も深夜残業へ突入・・・

7月16日(水)
今朝は本格土砂降りだったので、水曜朝ランは休止。
水曜朝の徒然。
・朝食はバタートーストの生ハムオープンサンドとヨーグルト。
・豆から挽いて水出し珈琲を仕込む。カルディの豆は無くなり、上島とフィロコフィアもあと僅か。次の豆は、何にしよう?
・昨日から新しいパンジーのスリッパ3代目。嫁さんが昔から使っていて薦められて買ってもらって、以来ずっと使っている。これを履くと他のは使えない。
・今日は閉じこもって仕事。珈琲飲んでスタート!




お昼ご飯は、嫁さんが買ってきてくれたチラシ寿司弁当♪



残業突入。

7月15日(火)
ツール・ド・フランス第一週目、第10ステージ終了。
解説、久々にマリノさん登場!



サイクル誰来る、事前投票寝落ち組は全滅だっただね(^^;
自分は展開を見て、逃げのベンヒーリーにかけたが、サイモンが優勝しベンは3位。レニーは8位で、シモンズは10位以下に落ちていった(汗)
5倍の190ポイント取った人が多くて、自分は47位から一気に214位に転落!(笑)
2週目以降どうなるか、見てみよう~♪



ツール・ド・フランス、一週目の終わり第10ステージでサイモン・イエーツ優勝!
ベン・ヒーリーは、総合TOPジャージ&新人賞ジャージ&敢闘賞を獲得。てか、まだ新人賞なんだ(笑)。
レニー・マルティネスは、お爺ちゃんが優勝したステージで山岳ジャージ獲得!(^^)



起床からの可燃ゴミ出し後、今日はいつもの朝散歩&プチ筋トレには行かず、朝一でいつもの医者の診察へ。+今日は年一回の健康診断も一緒に。
レントゲン、血液、心電図、尿など。年齢が年齢なので、今回は前立腺癌も血液検査をしてもらう。
あと区切りの年を迎えたので、この夏、久々に人間ドックを考えている。
11年前はアキバの事務所のすぐ近くの三井記念病院でした。
さて、健康診断後、外食ランチ。前から気になっていた開店間もない「ずんどう屋」で味玉ラーメンを食べた。
豚骨ラーメンは好きなのだが、胃腸炎などで胃の調子が悪かったので、船橋の「まるは商店」とレイクタウンの「だるまラーメン」以来、2か月ぶりの豚骨ラーメン!・・美味かった(^^)
その後、カルディで買い物ついでに食後の珈琲をいただく。
量が少なかったので、帰宅後、自分でアイスカフェオレを淹れて飲む。
朝も飲んだので、今日はすでに3杯目・・胃がすでにもたれているので気を付けよう。



ああ、また沖縄行きたい!石垣島!竹冨島!宮古島!どこでも良い、島ぁ~!
と言うことで、今日のパパ夕飯は沖縄料理。
いつもの「ゴーヤーチャンプルー」に加え、今宵は初めての「ヒラヤーチー」も作る。沖縄風のお好み焼きみたいな~。
家族にも好評だったので、マイメニューに加えます(^^)ゝ
デザートは、群馬県藪塚産のこだまスイカ。甘かったです♪
藪塚懐かしいな~。スネークセンターとか知ってる人いるかなぁ~。
群馬は4年も通ったので、その辺もオートバイでよく通りました。



7月14日(月)
起床後、朝食、朝散歩&プチ筋トレ。
全身バッキバキの筋肉痛、2日目少し和らぐ。まだ痛みは残るが、いつもの筋トレ。
この毎朝の筋トレのおかげで、未だに200kmライドできる。続けるって大事。今朝はお外で珈琲♪
今日は、ニュージーランドの世界最南端のワイナリー、ギブソンバレーのグリーンのポロシャツ&スナフキンキャップのスナフキンコーデ。



さて、ツールのサイクル誰くる、9ステージ終わって、遂に50位以内にランクイン!10位との差も僅か28点(^^)
ジロの時は繁忙期で、事前投票からの寝落ちの日々でボロボロ順位だったけど、ツールは展開を見れているので大外しがないのが良い(^-^ゞ



ツール、第9ステージ、熱かったなぁ~!
ツールの表彰台(ポディウム)に乗りたいと言うリカールトの願いを叶えるべく、共に170km以上の大逃げをするマチュー!
そしてリカールトの敢闘賞&ポディウム決定!(≧∀≦)ノ
ゴール前700mで集団に飲み込まれたマチューですが、その走りは世界中のロードレースファンの胸に刻まれたでしょう!(^^)ゝ
漢マチュー、かっこ良し!



7月13日(日)
久々に全身バッキバキ!
首、肩、腕、腰、お尻、脚。
脚よりもむしろ首から腕がひどい。空気抵抗を減らすTTポジションって、けっこうきつい。真下を向く姿勢なので、顔を上げるのに首と肩がつらい。
さて、今朝は朝早くに、今年からUCI国際レース(クラス22)に昇格した「ロードレース東京-多摩2025」開始!
パレードランで、近代ツールで日本人の先駆けとなった今中大介さんが走ってます♪
さあ、スタート!



母と嫁さんと教会へ。
28℃・・蒸すけど、まだ涼しいかな?



ランチ、母と嫁さんと三人で外食。
50周年の弥平さんへ。自分は、手ごねのザル蕎麦と和牛丼♪ 美味しゅうございました(^-^ゞ



「ロードレース東京多摩2025」、ソリューションテック・ヴィーニファンティーニのクアルトゥッチ(イタリア)が優勝!
新城幸也選手が先頭鬼引きで仕事を完遂してクアルトゥッチが発射、ソリューションテック・ヴィーニファンティーニは1&3位フィニッシュ!
参加中、唯一のプロチーム(※)の格の違いを見せた結果となりました。
(※注:ワールドチーム>プロチーム>コンチネンタルチーム)。



昨日の200km超えハードロングライドで、最もかっこ良く撮影できたと思う写真♪
手賀沼のカフェガーデン・ハセガワにてランチ時に。



7月12日(土)
手賀沼、ナウ!
ライドの9割はカフェ巡りなどのポタリングライドだけど、今日は残り1割のマジライド!
ヘルメットはカスクのインフィニティ。ベントの開閉でエアロ系にも風通し系にもなる。
シューズもいつものポタリング用のシマノSPDでなく、ほとんど履かないボア付き。
マシンはピナレロ、コーデは全てカステリのイタリア人モード!さあ、漕ぐぞ!



手賀沼を、まずは軽く1周。
朝食がまだなので、手賀カフェにてモーニング♪



1周回約20kmの手賀沼、ただ今4周回目。
80kmでドリンク休憩。涼しい日ほど熱中症を警戒。水分採らずに脱水しがちなので。
自転車の敵は風の抵抗。それを避けるべく前面投影面積を減らすTTバーだが、ハンドリングが難しい(不安定)、急にはブレーキをかけられない、などの欠点がある。
なので、一般道や子どもや犬がいる所ではTTバーは使わない、ブラインドコーナーや車止めの前ではTTバーから手を離すなどのマイルールは絶対!



ところで前から気になっていたんだけど。
トトロ?ミッフィー?



手賀沼ひたすら周回ライド中、ただ今128km。
ランチタイムストップで、カフェガーデンハセガワ。カーボローディングなので、今日のメニューはパスタ一択!(笑)



ナポリタンでカーボローディング後、デザートになんと今年初のかき氷!



ただ今、手賀沼8周目で177km。この時点で帰還すれば200km超え確定なので、まだ踏めますが9周目には入らず、安全のため余力を残して夕飯前に帰還します(^-^ゞ
最後のエナジードリンクゼリー飲んで、帰途に着きます。凍らせてきたのに既に生ぬるい(笑)



この夏の2大目標の一つ、「200km超えライド」を2年ぶりに貫徹し、自己ベスト記録を更新して203.5km!(≧∀≦)ノ
最初の200km超えライドは、7年前にメリダ号で。
2年前にウィリエール号で記録更新。 そして本日、ピナレロ号で更に記録を2.2km更新しました♪
今年はわずか2回しかロングライドできていないので、「チャレンジは準備不足かなぁ~?」と言う心配はあったのですが~。
年と共に体力(筋力&心肺機能)が落ちていくのは仕方ないことで、特に昨年は節目の年を迎えましたので、定期的に「自分ができること」と「できないこと」を見極めることはとても大切で、度々チャレンジライドをしています(^^)ゝ
でも疲れるから、しばらく200kmライドはやらないぞ~(笑)



バナー!(笑)



7月11日(金)
よし、よし、よし!
ツール第6ステージ、3回目の1位、90ポイント!
ツール総合でも479ポイントで、遂に50位以内の49位!
過去最高順位!(≧∀≦)ノ
第6ステージは、逃げ勝利も総合勢勝利も両方可能性がある予測が難しいステージでした。
昨日好きな個性的選手として「スナフキン臭と言うかノマド臭が漂ってくるベンヒーリーも良い!」と書いていて、事前投票段階で「逃げが決まるなら今日はベン・ヒーリー!」と思っていたら本当に優勝した!理由、後付けじゃないよ~(笑)



ツール・第6ステージ、ツール屈指の難関平坦ステージ(正確には3,500m上る丘陵)で、推しのベン・ヒーリーが圧巻の独走で優勝!(≧∀≦)ノ
なんとなくスナフキン臭漂うベン・ヒ~リ~♪
あっ、今回から(170枚以上描いてきた)ラフ鉛筆画を止めて、イラストを描くことにしました(^^)ゝ



起床後、可燃ゴミ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。お外でアイスカフェオレ♪
昨日もちょっと書いたけど、昨年秋から5月まで、仕事や家事や介護や12月のことで、心身ボロボロになった。
首、肩、手指の痛みがひどく、腰痛でレントゲン検査。また胃腸炎にもなり、5月末には何もする気がおきなくなった。
ボーンヘッドも増えた。
6月は心身を休めようと思っていたが、やるべきことが多すぎて、結局休めなかった。
7月に入り、ほぼ休めぬまま、夏の繁忙期に入ってしまった。またハードデイズ&ナイツな残業の日々到来。
12年前の短期間で、尿路結石→胃潰瘍→甲状腺機能亢進症(バセドー病)と次々にヘビーな病を発症した時に近い感覚。
娘が社会人になるまで、オヤジ、まだまた健康でがんばらねば!



今日の朝食は、麦のコラボレーション(^^)
もち麦ご飯と麦味噌漬け沢庵の絶妙の味!美味し!



半年間でロングライドわずか2回と言うのは、過去ワースト(^^;
で、明日はロングライドに出る予定でその準備をする。
メリダとウィリエールはTTバーライドをしているが、ピナレロに初めてTTバーを取り付ける。
空気圧は、フロント600Kpa、リアは650Kpa。
数年前は800~950kpaでカンカンに入れていました。その方が転がり抵抗が少ないとされていたのですが、今はそんな空気圧で走る人はいない(笑)・・時代と共に理論はどんどん変わりますね。



今日のパパ夕飯は、ミートソーススパゲッティ。
あと、蒸しトウモロコシ。デザートはブドウ。



7月10日(木)
起床後、不燃ごみ出し。オーブン用の鉄板やら壊れた家電やら何やら、今朝もめちゃ重い。筋トレ替わり。
その後、朝ランへ。
通常は水曜朝ランですが、昨日は朝一の電気工事屋さん待ちだったので代わりの木曜朝ラン。
朝なのにもう31℃!前半1kmで既に汗だく。
心拍数がえらく上がっているようなので、途中、東屋の屋根の日陰でアイスマウンテンで休憩。
こういう日は無理をしない。
帰宅後の水シャワーが気持ち良し!



朝食は、シャウエッセンとブドウパンのホットドッグ、バナナ、牛乳。



今日のパパ夕飯は、親子丼。
あと、麦味噌漬けたくあんと枝豆とメロン。
昨日まで青森のまっしぐらと言うよく知らない初めてのお米でしたが、今日から久々のコシヒカリ♪



7月9日(水)
今日朝一で電気工事の方が来てくださり、シーリングライトの交換工事完了!
ついにマイワークルームもLEDライト&リモコンになり、紐で引っ張らなくてよくなりました(笑)
今朝まで3灯のうち1灯しか使えなかった暗さが嘘のように、快晴のアウトドアの様に明るいです。
そして、昭和の配線タイプから現代のコネクタータイプにバージョンアップし、次回から自分でユニット交換ができます(^^)



シーリングライトの工事が終わったので、照明用リモコンの収納BOXをワークデスクから、手の届く場所に取り付け♪
ついでに、いつもそこらへんに適当に置いて床に落ちたり、「どこだ?」と探す破目になるエアコンのリモコン用収納BOXも取り付けました。
収まるべきところに収まり、これですっきりしました!(笑)



長年繰り返している「冬の繁忙期にワークルームで座りっぱなしで太り、春から夏までに減量する」と言う、毎年の恒例行事(笑)
昨年も夏の終わりまでに70kgまで落としたけれど、今年は5月まで忙しく6月も体調を崩して、先月までのお腹は写真の通り。
ようやく7月現在3kg減となり、目標まであと3.4kg!



7月8日(火)
6時半起床後、可燃ゴミ出し、朝散歩、プチ筋トレ。
週末を挟んだ可燃ゴミは多いのだが、取り分け今朝は多かった。
特に水分を含んだ親のアレが重く、全6袋の総重量は18リットル灯油缶1.5~2個の重さ。 2回に分けて2往復400m。
けっこう腕に来るが、朝の筋トレの1部分だと思うようにしている。



最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その⑤
ロードレースを見始めた頃は、まさか幸也選手やワールドチームの選手らと記念撮影する時が来るとは思ってもいませんでした。
日本ではピンとこない方も多いですが、野球で言えばメジャーリーガーと、サッカーなら欧州一部リーグの選手と記念撮影するようなものです。
そして、選手以外の自転車関係者の方々・・・監督、漫画家、フォトグラファー、エッセイストなど方々いもお会いできて、撮影したりサインをいただいたり(^^)
SNSロードレース配信で有名な方々ともお会いしましたが、一般人なので写真は公開しません♪



ツール第3ステージ、予期せぬ落車でマイヨベール最有力候補の一人のトップスプリンターが、鎖骨や肋骨骨折でまさかのリタイア(涙)
お大事になさってください。
事故を起こしてしまったコカールもとても落ち込んでいたね。
ツール中継観戦者の多くは、あのシーン、コカールもちょっとそこまで責められない残念な事故と言うしかなくて(汗)。
ヤスペル、日本に来てくれてありがとね♪



週末土曜はライドに出なかったので、代わりに本日ランチタイムライドへ。
春日部のキッチン・プーラヴィータへ。 ピナレロ号で来るのは初めて♪
気温35℃、体感温度37℃! 草加-獨協大学前-新田-蒲生-新越谷-越谷北-越谷-大袋-せんげん台-武里-一ノ割-春日部・・駅数だと11駅分。距離そこそこあります(笑)



プーラヴィータでランチして帰途へ。更に気温が36℃に上昇(汗)
熱中症を避けるべく、トータル15駅分漕いだ所で日陰でコーラ休憩。
こんな日にアウトドアで運動しちゃいけませんよ〜。
ちなみに今日は自転車も装備も、全てイタリア〜ン♪
あと7駅分漕げば自宅じゃ。



ランチタイムライドから、買い物して無事帰還。
楽しみにしていた水シャワー、水道管自体が熱いようで最初の30秒は生温いお湯で、1分ほどしてようやく冷たい水になりました。気持ちよし。
今日の買い物の一品、アンデスメロンの名の由来。
有名な話なのでほとんどの方はご存じかとは思いますが、「アンデス産メロン」ではなく「安心ですメロン」の略です(笑)



今日のパパ夕飯は、4種のルーのチキンカレー。隠し味は、ニンニクと赤ワイン。



ツール第4ステージは、ほぼ順当に、ポギ、マチュー、ヨナス。 サイクル誰来るは、第2ステージに続き1位90ポイント。
1~4ステージ総合も大外しはなく、107位にUP!
第3ステージのバウハウスの5倍150ポイントで差をつけられて、100位以内には入れず・・惜しいですが、サイクル誰来るツールでは過去最高順位♪



7月7日(月)
朝散歩の光景から。
今日は七夕。
願いは人それぞれ。



一階のウォシュレット便座交換や床工事、ガス器具工事、配電盤工事、二階の水道栓工事、ケーブルテレビ配線工事その他色々・・7月は流石にもう無いだろうと思っていたら、三階ワークルーム電灯がアウト!
蛍光灯を付ける金具が折れ、遂に3灯から1灯に。
暗くて仕事にならないので、LED天井ライトを購入し工事を依頼しました。
もう蛍光灯の時代じゃないしね。



またまたまた秋葉原へ。
かつては秋葉原駅から徒歩5分のマンションに事務所があったが、今は電車なので行くのがいちいちめんどい。
バックアップ用等の外付けHDD3台が古くなっているので、飛ぶ前に少しずつ交換する。筐体も10年以上選手で旧いので、筐体ごと交換。HDDはいっぱいになると中身を外して保管となる。仕事歴長く、CDやMO時代から全部保管しているので、棚満杯のすごい量です(笑)。
PCは29台目だが、HDDとなると過去何十TBを買ったのか把握すらしていない(汗)
今日のランチは、アキバのバーキン♪



ツール第3ステージ。
ヤスペルの落車⇒鎖骨骨折⇒DNFは残念(涙)
サイクル誰来る85点は良い点だったのだけど、11位以下のバウハウスで5倍ルール適用で150点の方が16人もいました。本来、バーレーンファンの自分が投票しなくちゃいけなかった選手(笑)
何はともあれ、3ステージで146位はまあまあ良い出だしかと♪



7月6日(日)
暑いすね、既に31℃・・36℃まで上がるとか。
母と嫁さんと教会へ~♪



ツール・ド・フランス、第2ステージの解説は、2009年日本人で初めてツールを完走したレジェントライダーのお二人、新城幸也選手と別府史之さんの解説!(≧∀≦)ノ
その第2ステージで、久々にサイクル誰来るで1位を取れました(^^)
マチューは当然として、事前投票ではワウトかヨナスで悩んだ人多かった思うけど、ポギが行くならヨナス"が"行くはずと予想しました♪



7月5日(土)
最近、自分が心底「自転車馬鹿なったなぁ~」と思う時・その④
壁中、自転車用品だらけ・・・棚からは現在使っていないサドルがぶら下がり、壁にはヘルメットがぶら下がり、カーテンレールにはサイクルジャージがぶら下がっている・・・その他、自転車用品も同様で壁と棚を占有している。
もうこれ以上の収納場所がありません(笑)



昨夜(と言うか今日)0時半に寝たのに、4時半に目覚めました・・あとで確実に日中眠くなるやつ(笑)
で、ようやく(今日から始まる)ツール・ド・フランスのチームプレゼンテーションをJ-SPORTSで見ました(^^)

週末土曜、表参道(青山)のVOLVOへ。
車を買いに来た訳ではなく、新城幸也選手のスペシャルトークショー!
開始前にまずはアイス珈琲で一服。さあ、幸也選手の登場だ( ≧∀≦)ノ



新城幸也スペシャルトークイベント、無事終了~♪
集まっている皆さんはファンなので知っている話しが多かったとは思うけど、知らないお話しもたくさん聴けました~。
トークの後、写真撮影、そしてラフ鉛筆画にサインもいただけました(^-^ゞ
帰りにボルボの車とマスコットをいただきました(^-^ゞ



今日の幸也選手のトークイベント(※注:予約制&有料イベントです)は青山のボルボで開催されましたが、お土産にマスコットのヘラジカのエルク君をいただきました。
あと、お車を1台いただきました!!
・・ミニカー(500円のトミカからハンドメイド25,000円まで)が500台を超えてからなるべく新たな購入をセーブしていましたが、コレクションに一台加わりました(^^)ゝ



さっきまで目の前でトークをしていて、ラフ鉛筆画にサインも書いてくれていた幸也選手が、これからツールドフランスの第1ステージの解説!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



今日、新城幸也選手にサインをいただいたラフ鉛筆画。
クラシカ・サンセバスチャンにて、ナショナルチャンピオンジャージを着る幸也選手。



ツール第1ステージ、前半栗村修さん、後半は新城幸也選手の解説(^^)
横風分断でヤスペル・フィリップセン優勝&初マイヨジョーヌ!
昨年も書いたけど、ヤスペルってなんかロボコップっぽい(笑)
ヤスペルが来日した時、新城幸也ご夫妻が(カベンディッシュも)お世話してたよね・・仲良し♪



7月4日(金)
起床後、可燃ゴミ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。
散歩中、川でガメラを見ました。
いや、そんなには大きくなかったかもしれません。
ほどなくして、仲間に合流しました。



散歩中、川でネッシーを見ました。
いや、伝右川なのでデッシーか、デンシーかもしれません。
ほどなくして、水面下に消えました。



今朝のパパ朝食は、もち麦ごはんでおにぎり、あとだし巻き玉子を作り食す。+バナナ!

 

今日から新たなハードウエアとソフトウエア環境での業務開始。
新ワークステーションはCPUを14個も搭載し、RAMやグラフィックメモリーもたくさん積んだハイスペック高速マシン。
各種CGソフトもバージョンアップし、当工房のメイン3DCGソフトのLightWave3Dも最新の2025年版にバージョンアップ。
そして、毎年更新しているLETSFONTも新契約に移行し、なんと1000種類以上のFONTが使える!



新たなハイスペックマシン、バージョンアップした種々CGソフトウエア・・と、その前にやっておくのは、プロのデジタルクリエータの基本中の基本、キャリブレーターでデュアルモニターのキャリブレーション!
色調整の管理できていないディスプレイで作業するのは、言語道断!(笑)



またまた3km先の家電店に行かねばならず、ランドナー号で出動。今日はスナフキンコーデ。
外出たら気温33℃、体感温度は35℃!焦げる!
帰路、バーキンでランチ♪



今日は嫁さんの誕生パーリィのメニューを作る。
イチゴはもうスーパーでは入手できないので、代わりに山形のサクランボの佐藤錦。ミニトマトと大きさも色も似ているなぁ~(笑)
ムール貝は、やはり地元のスーパーのどこにもないので、大粒の海鮮を使います。
ちょっと早めに5時から調理開始したい♪



嫁さんの誕生パーリィメニュー、まずはケーキ作りから。
もはやイチゴは売っていないので、山形のサクランボの佐藤錦で作りました♪



3種のリーフ、湯剥きしたミニトマト、きゅうりのミモザサラダも完成♪



パエリアも完成~。赤、黄、緑の彩りが好き♪



ビストロ・ジョリー 本日の妻バースデーメニュー
①食前酒・食中酒:スペインのパエリアに合うスペインのカヴァ(スパークリングワイン)/成人の娘も飲めるワインをチョイス
②サラダ:3種のリーフ&湯剥きミニトマト&キュウリのミモザサラダ

③メインデッシュ:海鮮パエリア/いつもは手羽先かもも肉を使いますが今日はしゃぶしゃぶ用のポークを使用。

④佐藤錦(サクランボ)の手作りショートケーキ

⑤朝仕込んだ水出しアイス紅茶

です♪



7月3日(木)
起床後、資源ごみ出しからの朝散歩&プチ筋トレ。
腹筋していたら、ライオンが来ました。いや、トラな?ヒョウかな?



お昼、ざる蕎麦を作って食す。



29台目の新PCを3階ワークルームに移設。
その後、デュアルモニター、スキャナー、プリンターをつなぎ、ドライバーのDL&インストール。
弥生会計ソフトのライセンス移行&会計データの移し替えも完了。
諸々全てが初期化状態なので、何かを起動する度にいちいちIDやパスワードをを聞いてくる。めんどい(汗)。
諸ソフトの環境設定も初期化されたので、長い時間かけて使い勝手の良いようにこつこつ変えていきます。
フォントの新ライセンス購入も終わっているので、700種類のFONTをDLしていきます。
なんだかんだ、結局今日も丸一日かかりました(汗)
PC、ソフト、その他細かい備品含めて50万円の予算でしたが、総額501,474円・・1,474円予算をオーバー。まあ、良しとします。



PCのセットアップで遅くなってしまったが、パパ夕飯調理開始!
我が家は今日からもち麦入りご飯です(^^)
今日のメニューは生姜焼きと茄子の生姜煮びたしで、あとトウモロコシも蒸しますが、もう一品、初めての面白い料理を作ろうと思います!



初挑戦の面白い料理。
キュウリを塩もみして半分に切って箸に刺す。
これで冷やせば普通の冷やしキュウリですが、斜めにらせん状に切り込みを入れ、びよ~んと引っ張り、ごま油と水と塩と煎り胡麻を入れたビニール袋に漬け込み冷蔵庫で冷やします。
冷やしトルネードきゅうりの完成!(^^)



今日のパパ夕飯。
初めてのもち麦入りご飯。
生姜焼き。
茄子の生姜煮びたし。
初めてのトルネードきゅうり。
トウモロコシ。



7月2日(水)
7月最初の水曜朝ラン。なんだけど、また小雨の中スタート。
先週、霧雨→小雨→どしゃ降り展開で、ずぶ濡れ帰宅だったので、今日は短いランでおとなしく帰還。
まあ、アウトドア運動なので、こう言う日もあるね。



いつもなら、いちいちお昼の弁当のことは書かないのだけど・・今日、嫁さんが買ってきてくれたお弁当が良かったので~。
管理栄養士が監修したお弁当。
モチ玄米を30%使い食物繊維が取れ、栄養バランスも良く、500kcal以下に抑えていて胃腸炎発症中の自分にちょうど良い量。味も良い。こう言う弁当を望んでいました(^^)ゝ
今週月曜日、管理栄養学課の娘の授業の先生が、NHKの番組で栄養(※主に食物繊維)について色々語っていました。娘もこう言うお弁当作ってくれないかな~♪



長かった・・業務で使用する最低限のソフトや情報は入れ終えた。50ものソフトのIDやパスワードもバラバラだし、最近はクラウドベースなのでライセシングのハードルがきつくて。
例えば10万円以上支払った3DCGソフトバージンアップのライセンスキーが、いつまで経ってもアメリカから届かない。これは焦るよね・・もしやと思ってサーバーを調べたら、ライセンスキー添付が不審と認識され迷惑メールに振り分けられていた(汗)。
あとハードウエアやライセンスの問題で、新マシンに移行できないCGや映像用のソフトも7つほど。これはOSやPCのハードが変わる度に幾度となく経験してきた切ない問題で、過去ゆうに100万円以上のソフトウエアが無駄になっている。これは仕方ないとあきらめている。
色々と数日かかったけど、(今日はもう夜なので)明日3階のワークルームに新PCを移し、デュアルモニターやプリンターやスキャナーをつなぎ業務使用開始です!



7月1日(火)
起床後、朝食、可燃ごみ出し、朝散歩&プチ筋トレ。
外に出たら既に30℃!湿度73%!歩くだけで汗。
札場河岸公園の水瓶は、七夕間近なので笹でした。
散歩、筋トレ、朝ラン、ライド、登山を始めて、早12年ないし13年。バセドウ等いくつかの疾病は持ってはいるものの、体力(筋力や心肺機能)はそこそこ維持できていると思う。
最近思う。自分だけが健康じゃ駄目です。 友人達にも元気でいてもらわんと!
亡き義父が、寂しそうに申しておりました。
「この歳になると一緒にテニスしたり飲みに行く友人が(皆亡くなって)いなくてね」と。
一緒に、登山やライドやキャンプやカラオケや飲み会ができるように、皆様元気でいてくださいませ~♪(^^)



ノマド/スナフキンと言う生き方
散歩コースに「ジムニー・ノマド」が停まっている。
ファンが待ちに待ったジムニーの4枚ドア(※正確には5ドア)車。
余りの注文殺到でさばき切れず、スズキが受注をSTOPしている、ある意味レア車。
もしハスラーを買う前に登場していたら、購入候補に入っていたかもしれない車。
自分もかつて「エスクード・ノマド」の特別仕様車に乗っていた。本格的クロカン4WDで、雪道も山道もなんのその。
デザインが今見ても美しい。スズキは、カプチーノやハスラーもそうだけど、シンプルな造形の中に美しさがある。他のメーカーの様にライトを鷹の目にしたり、ボデイラインを複雑にゴチャゴチャいじったりと言うような事はしない。このクロカン2種のノマドもそう。シンプルに美しい。
ノマド=遊牧民ないし放浪者。
これはスナフキンに通ずるものがある。
ハーモニカとテントがあれば他には何も要らない、ノマドはシンプルな生き方なのです。
多くの人が憧れるが、ほぼ全員が何らかの組織に属して仕事をし、かつ税金や保険や水道光熱費や住宅ローンの支払いだのに縛られて生活している現代人には、誰もが難しい生き方だと理解はしている。
ノマド的なスナフキン人生、憧れだけで終わらせたくはないな~(笑)



届きました、ジロ・デ・イタリアの写真投稿キャンペーンのビレッジ賞の賞品、カステリの「ジロ・デ・イタリア」2025キャップ!
カステリのサイクルキャップは3つありますが、トラッカーキャップ(メッシュキャップ)タイプは初めて♪
観戦(視聴歴)10年以上ですが、過去のツールプレゼント応募やサイクル誰クルで何かが当たったことは一度も無く、J-SPORTSから初めて賞品をいただきました(笑)
(※年間契約視聴のツールカフェプレゼント景品は除く)



今日のパパ夕飯は、この夏2度目のうな重。あと、鰻に欠かせない奈良漬けも。
デザートはスイカ。トウモロコシも。



★6月に読んだ本
本ねぇ~、好きだから積読書が現在150冊なのに、つい新しいのを買っちゃうからどんどん積み上がり、半年前に買ったのとかもっと前のとか、今頃読んでいる始末(^-^;



・奥浅草細見
べらぼうの世界のご案内。なかなか面白いです♪

・弱虫ペダル/スペアバイク 12巻&13巻
昨年、作者の航先生にお会いしてサインをいただき、写真まで一緒に撮っていただき感謝m(__)m
超忙しいはずなのに、ちょちょい現場まで足を運んで凄いなぁ~。

ジャパンカップでの航先生。



ツール・ド・フランス・さいたまクリテでの航先生と。